基本情報処理技術者試験

【基本情報処理CBD方式】合格発表に使われる受験番号って?

基本情報処理のCBD方式を受けたはいいものの、
合格発表の日に受験番号をすっかり忘れてしまった人に送る記事です。

 

ちなみに私の合否の結果についてはこちらから飛べます。

【基本情報処理CBD方式】合格発表に使われる受験番号とは?

 

基本情報処理CBD方式の合格発表で使われる受験番号とは、プロメトリックIDのことです。

合格発表の際、プロメトリックID上位5桁で区分けされ、下位5桁の部分で個人を特定するようになっています。

 

そして実際に合格発表をしているページは↓になります。
基本情報処理CBD方式合格発表ページ

 

自分が受けた月をクリックすると、そのリンク先で合格発表の受験者番号が実際に張り出されています。

 

【基本情報処理CBD方式】プロメトリックIDを確かめる方法

 

おそらくプロメトリックID、と急に聞かれてそらんじることができる人はいないでしょう。
私もそうでした。
なので自分のプロメトリックIDを確認する方法をここでは紹介しようと思います。

 

1,受験会場に持っていった確認書

基本情報処理技術者試験CBD方式を受ける際、2点持ち物がありました。
1つが当人であることが確認できる書類。
2つめが確認書、と呼ばれるものです。

2つめの確認書は、プロメトリックのホームページからダウンロードし、印刷して会場に持っていくことになっていました。

 

確認書

 

どや男
なぜか英語ですが、Confirmation Letter(確認書)の雰囲気はまさにこんな感じです。
ただCBD方式の確認書は顔写真はなく、その代わりに会場で本人確認を行うようになっています。

 

確認書の存在を忘れている人も多そうなので、中身について軽く触れておきます。
確認書の中身

1,試験日、試験開始時刻、試験会場などの試験スケジュールの記載
2,当日の持ち物や心構えなどが書かれた-必ずお読みください-
3,試験会場までの簡易の地図

が書かれていました。

この確認書が手元に残っている、あるいは印刷する際に一度ローカルに保存した。
などを行った人は、探してみてください。

その確認書の中の、自分の名前のすぐ下にPrometric ID:JPxxxxxxx
と書いてあるはずです。それがあなたのプロメトリックIDとなります。

 

2,プロメトリックにログインをする

 

2つめの方法としてはプロメトリックのホームページにログインすることです。
ログインページはこちら。

 

ただログインする際にも自分のプロメトリックIDが必要になります。
なのでブラウザが以前入力した内容を覚えていることにかけましょう笑

この方法の場合、過去にログインしたことがある端末・ブラウザで行うことをおすすめします。

もしブラウザが自動入力してくれない場合は、プロメトリックに問い合わせるしかないです。

【基本情報処理CBD方式】合格発表に必要な受験番号とは? まとめ

 

1,基本情報CBD方式の際、受験番号とはプロメトリックIDのことである
2,プロメトリックIDを確認する方法は2つ。
  1,確認書、を確認する
  2,プロメトリックのホームページにログインする際、自動入力で記入されるものを確認する
3,合格発表ページで自分の受験番号(プロメトリックID)と見比べる
 
……うん?
私は受かったのかですって?
 
もちろん受かりましたよ楽勝です。
初回受験で無事合格です。
受験前の自分に向けた指南書をnoteで作成中なので、受かるコツを知りたい方はぜひ購入ください。
 
どや男
アルゴリズム、言語問題解説します

基本情報処理のアルゴリズム・言語問題を解説します わけのわからん処理を1つ1つ解説していきます

おすすめ記事

1

あなたにはこんな悩みはありませんか? あと3ヶ月までにTOEICのスコアを目標値にまで上げないといけない! でも仕事で忙しくて、なかなか机に向かう時間が作れない…… そんな悩みを解決する、ベストな方法 ...

2

犬スタディサプリTOEICってやたらとネットでの評判がいいけどなんか怪しくない? ステマじゃないの? と言う人の疑問に答えていきます。   目次スタディサプリTOEICってステマなんじゃない ...

3

犬TOEIC無料単語アプリのmikanってどう? 効果は? ちゃんと覚えられる? 正直なレビュー記事がみたいよー   って人の疑問に答えていきます。   目次mikan基本的な内容 ...

4

  どや男スタディサプリTOEICでパート6&7とかパート3&4の問題テキストをダウンロードして、あわよくば印刷したいなあ。 そうすればもっと効率よく勉強できるのになあ。   そん ...

no image 5

  ついにスタディサプリTOEICで勉強時間が150時間を突破しました! なので現時点での感想やら勉強やらをこの記事で書いていきたいと思います。     200時間超えた ...

6

  TOEICの勉強の1つに聞き流しと言うものがあります。 これは文字通り音声を聞き流すというもの。     とはいえ、まったく理解できない音声を流されても学習にはなりま ...

-基本情報処理技術者試験