まず皆様に言っておく事があります。
今回の記事で紹介するのは洋楽ではありません!!
洋楽を楽しみにしていた皆様、申し訳ありません。
今回紹介するのは、ユーチューブでサバイバル動画を筆頭にいろいろ上げているディスカバリーチャンネル。
これがまーめちゃくちゃ面白い。
特にベアとエドの二大巨頭。
ベアはある環境からの脱出を目指し、エドはそこで数日滞在するサバイバル動画になっています。
どっちも面白い。
のですが2人ともイギリス出身なせいかあまりよく英語が聞き取れない。
と言うか国による訛りを得意げに語れるほどリスニングに自信があるわけでもありませんが笑
まあよくわからないので、完全に趣味として見ていたわけですよ。
そしてたまたまスタディサプリTOEICで出てきた単語が、まんま同じ意味でディスカバリーチャンネルの動画に出てきたのです!
今までの記事はこちら
http://www.studysupplement.site/category/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%A7%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%89%80%E3%81%A0%EF%BC%81/
*追記:3か月間ガチでスタディサプリTOEICで勉強した結果が出ました!
【train編】スタディサプリTOEICでやったところだ!
trainの意味あなたはわかりますか?
そうです、~を訓練する、でしたね。

しかし出番はあるのかこの単語……?
正直この単語を初めて見た時どこで使うんだ?
って思いませんでしたか。私は思いました。使うなら電車じゃないの?
って。
調べてみると、トレーニングはtrainからきているそうです。
それにもともとは馬が台車を引っ張っているイメージからtrainができたようです。
そこまで聞くとまあ想像はできますよね。
ただ実際によく使われるの? と不思議に思うのももっともな話。
ならば実際に使われている所を見ましょう。やはり実体験として経験を持っておくと定着率が段違いですからね。
該当箇所は5:36ほどから。ナマコを生で食った後、素潜りを開始するあたりです。
I've got to go deeper but I need to train my body first
訳:まず深く潜るため体を慣らします。

trainって言うとるやんけー!!!
もう感動ですよ。
正直ネイティブでも使わないだろこんなマイナー単語、って思ってました。
訳では上手い事訳されていて~を訓練する感はありません。
直訳すると私の体を訓練する必要があります。訓練をちょっと耳ざりよくして、慣らすと訳しているんだと思います。
なんで現在完了なん?
っていう人はよく勉強していると思います。素晴らしい着眼点です。
実はこの人動画の該当箇所で潜る前に、ナマコを取るために同じくらいの深さにすでに潜っているんですね。
それを加味して私なりに訳すと、
私はすでに深く潜ってしまいましたが、(本来であれば)まず先に体を慣らす必要があります。
ですかね。
なんにせよ文法の意味をしっかり理解できると、細かいニュアンスもわかるようになるので英語は面白くなります!
ディスカバリーチャンネルもめちゃんこ面白いのでスタディサプリTOEICの勉強に一息ついたら見てみてください。