TOEIC講座使い方

スタディサプリTOEICのアプリって無料?

 

ちょー人気講師関正生先生が教えるTOEIC講座。
ちなみに私は大好きです関先生。

 

 

パーティ子
パーティ子

最初うさんくさいと思っていたのは内緒よ

 

 

関先生の詳しいプロフィールはこちらの記事参照

 

 

そんな関先生から学べるのがスタディサプリTOEICと言う勉強アプリです。

 

 

ハートフル☆権蔵
ハートフル☆権蔵

スタディサプリTOEICで点数上がるの?

 

所詮獣の戯言
所詮獣の戯言

嘘くさくね?

 

 

と思っているそこのあなたはこちらの記事参照。
順度100%でツイッターのみから口コミを集めました。
ネットの言う事を鵜呑みにするよりは信ぴょう性あるはず。

 

 

さて、今回の記事は果たしてスタディサプリTOEICのアプリって無料で使えるの? です。

 

 

スタディサプリTOEICのアプリって無料で使える?

 

 

結論から言うと無理です。

ダウンロード自体は無料なのですが、中身を使おうとすると、コースに入っている必要があります。

 

 

そのコースと言うのがこちら。

ベーシックプラン
パーソナルコーチプラン

 

 

ベーシックはその名の通り、最も基礎となるコース。
ベーシックで何が勉強できるか知りたい人はこちらの記事参照。

 

 

それプラス勉強の方法についてコーチしてくれる人が付くのが、パーソナルコーチプラン。

 

 

それぞれの料金はこちらになっています。

 

ベーシックプラン 料金プラン

 

 

パーソナルコーチプラン 料金プラン

 

 

ハートフル☆権蔵
ハートフル☆権蔵

ばか高いんですよ!!

 

 

スタディサプリTOEICにお世話になっている身としては、非常に言いにくいです。
けれどね、言わせてください。高いんですよ!!

 

 

もちろん機能面は充実しています。
関先生はすごいわかりやすいし、自分で用意して学習するのが面倒なシャドーイングやディクテーション、音読なんかはこのアプリ一つあればできてしまうんですから。

 

 

おっすおらドラ夫
おっすおらドラ夫

すごい便利!

 

ハートフル☆権蔵
ハートフル☆権蔵

でもすごい高い!

 

 

と言うのが、私の正直な感想です。
社会人ならともかく、高校生とかは毎月3000円ってちょっときついですよね。

 

 

大学生だってもちろんきついですよ。
この値段を払う価値は、本当にあるのか?

 

 

って思った人はこの記事参照。
私と同じでなかなか疑り深くて好感持てますね。
頑張って見極めてください。

 

 

スタディサプリTOEICのアプリを無料で使う方法

 

 

スタディサプリTOEICには無料期間があります
この無料期間を使えば、スタディサプリTOEICのアプリを無料で使う事も可能。

 

 

もちろん、期間が経過すれば有料になります。
なので続ける意志のない人は、無料期間が終わるまでに契約を切っておきましょう。

 

 

なにはともあれ、この無料期間のおかげでこの値段を払う価値があるのか、自分でも確かめる事ができます。

 

 

確かめて欲しい箇所やポイントはこちらの記事参照。

 

 

無料の時に一生懸命勉強できなくて、どうして有料の時に一生懸命やれるのですか。
練習でできない事は本番でできるわけがありませんよね。

 

 

自分にこのアプリの適正があるか確かめたいのなら、一生懸命無料期間を過ごしてください。
そして関先生の講義動画をたくさん見て、信頼できる人か見極める。

 

 

これに尽きます。

おすすめ記事

1

あなたにはこんな悩みはありませんか? あと3ヶ月までにTOEICのスコアを目標値にまで上げないといけない! でも仕事で忙しくて、なかなか机に向かう時間が作れない…… そんな悩みを解決する、ベストな方法 ...

2

と言う人の疑問に答えていきます。   目次スタディサプリTOEICってステマなんじゃない?スタディサプリTOEICでステマサイトを見分けるポイントスタディサプリTOEICでここを見ろ! 勉強 ...

3

  って人の疑問に答えていきます。   目次mikan基本的な内容レビューmikan基本情報アプリmikanの使い方の流れTOEIC対策英単語アプリとしてのmikanのレビュー無料 ...

4

    そんな人の疑問に答えたいと思います。 この記事の内容   ・テキストの印刷・ダウンロードともに不可能 ・なぜ印刷・ダウンロードが不可能なの? ・印刷・ダウンロード ...

no image 5

  ついにスタディサプリTOEICで勉強時間が150時間を突破しました! なので現時点での感想やら勉強やらをこの記事で書いていきたいと思います。     200時間超えた ...

6

  TOEICの勉強の1つに聞き流しと言うものがあります。 これは文字通り音声を聞き流すというもの。     とはいえ、まったく理解できない音声を流されても学習にはなりま ...

-TOEIC講座使い方