TOEIC講座使い方

スタディサプリTOEICの1分クイズって?やるべきなの?

いぬ悩む
いぬ悩む

スタディサプリTOEICの新コンテンツ、1分クイズって何?やるべきなの?

 

と言う疑問に答えていきます。

 

 

スタディサプリTOEICの1分クイズって?やるべき?

 

スタディサプリTOEICの1分クイズとは

 

 

スタディサプリTOEICで追加された、新しいコンテンツの事です。
コンセプトは、

 

 

勉強時間を確保できない人向けに、1分と言う短い時間で英語に触れる機会を作ってもらいつつ、よく使うけれど英語でなかなか出てこない語彙や表現を学んでもらう事。

 

 

と言えるでしょう。
コンテンツの内容をいつくか、例に出してみます。

1、「私は花粉症です」って英語でなんて言う?
2、「この写真インスタに投稿していい?」って英語でなんて言う?
3、「もうすぐ平成が終わるね」って英語でなんて言う?

 

 

とうとう。
実際に使うタイミングが来るかはさておき、確かにちょっと気になる内容です笑

 

出題の方法はこんな感じ。
単語と同様に、4択を選ぶ形になっています。

 

 

その後は解説になり、例文と共に結構具体的に解説してくれます。
TOEICには関係がありませんが、知的好奇心を満たすにはいいかもしれません。

 

 

スタディサプリTOEICの1分クイズはやるべき?

 

では果たしてスタディサプリTOEICの1分クイズはやるべきなのでしょうか?
コンテンツの中身を見てもらった通り、TOEIC向けではありません。

 

 

TOEICに向けて全力を注いでる人は、無理に1分クイズをやる必要はありません。
息抜きにやるくらいがちょうどいいです。

 

 

とはいえ、そんなに一回の時間がかからないのも事実。
これは習慣作りにぴったり。

 

 

スタディサプリTOEIC1分クイズは習慣作りに最適。

 

 

小さな習慣」では、継続をするには「小さな事を毎日行う
それが何より習慣づける事の最重要だと教えられます。

 

 

実際に「小さな習慣」の著者は毎日一回の腕立てを自分に課していました。
今ではその習慣が成長し、ジムに欠かさず通うようになりました。

 

 

大事なのはバカらしく思えるような、小さな事を自分に課す事。
挫折なんてしようもないようなほど、小さな事です。

 

 

これはちょうどスタディサプリTOEICの1分テストがちょうどいいんですよ。
理由としては2つ。

 

1、問題を解くという精神負荷がない
2、1分で終わるという手軽さ

 

 

まずクイズなので問題を解くと言う精神負荷がありません。
「今から勉強だぁ」と気構える必要はありません。
なので精神負荷が少なく、思ったらすぐ行動に移しやすいです。
これが「小さな習慣」で言うところの、「小さな事

 

 

そして1分で終わると言う手軽さ。
というか1分もかからず終わるので、本当にいつでもどこでも行う事が可能です。
これは「小さな習慣」で言うところの、「毎日行う事」に該当します。

 

 

これで習慣形成に必要な「小さなことを毎日行う」を、1分クイズで賄う事ができます。

 

 

実際にやってみるとついつい、違うコンテンツも勉強するか……。
となるはず。

 

 

もちろん気分がのらなければ、1分クイズだけでその日の学習を終えても構いません。

 

 

小さな習慣から大きな習慣へと成長させる。
最初に大きな設定をしてしまうと、100%挫折します。
だからこそ小さな習慣から始めるのです。

 

 

スタディサプリTOEICの1分クイズってやるべき? まとめ

1-1、スタディサプリTOEICの1分クイズとは?

スタディサプリTOEICの新コンテンツ。TOEIC向けではないが、短い時間で英語に触れる機会を提供するためのコンテンツ。

2-1、スタディサプリTOEICの1分クイズはやるべきか?

TOEICを受けるつもりなら無理にやる必要はない。ただ、習慣を形成するにはぴったりなコンテンツでもある。

3-1、スタディサプリTOEICの1分クイズで習慣を形成させる方法

名著「小さな習慣」から。
小さな習慣をまず作る。笑ってしまうような簡単なものでいい。
それを毎日続け、次第に「大きな習慣」へと成長させていく。
それが挫折をしない習慣形成のコツである。

 
 
 
 

おすすめ記事

1

あなたにはこんな悩みはありませんか? あと3ヶ月までにTOEICのスコアを目標値にまで上げないといけない! でも仕事で忙しくて、なかなか机に向かう時間が作れない…… そんな悩みを解決する、ベストな方法 ...

2

犬スタディサプリTOEICってやたらとネットでの評判がいいけどなんか怪しくない? ステマじゃないの? と言う人の疑問に答えていきます。   目次スタディサプリTOEICってステマなんじゃない ...

3

犬TOEIC無料単語アプリのmikanってどう? 効果は? ちゃんと覚えられる? 正直なレビュー記事がみたいよー   って人の疑問に答えていきます。   目次mikan基本的な内容 ...

4

  どや男スタディサプリTOEICでパート6&7とかパート3&4の問題テキストをダウンロードして、あわよくば印刷したいなあ。 そうすればもっと効率よく勉強できるのになあ。   そん ...

no image 5

  ついにスタディサプリTOEICで勉強時間が150時間を突破しました! なので現時点での感想やら勉強やらをこの記事で書いていきたいと思います。     200時間超えた ...

6

  TOEICの勉強の1つに聞き流しと言うものがあります。 これは文字通り音声を聞き流すというもの。     とはいえ、まったく理解できない音声を流されても学習にはなりま ...

-TOEIC講座使い方