無料期間指南

スタディサプリTOEIC講座。無料期間の1週間を終えて感想を述べる

 

ついにスタディサプリTOEIC講座の無料期間である一週間を終えました!
具体的な勉強結果はこちら。

一日三時間を目標に一週間。
やったことはTEPPAN単語・パーフェクト講義文法編・パーフェクト講義(パート1~3)
です。

 

進捗具合はこちらを。
TEPPAN単語は950語まで。総数は1410語

パーフェクト講義英文法は不可算名詞・加算名詞まで。(全体の56%)

パーフェクト講義はパート3の演習1-2までです。

最初始めた時は意外と量がなくてあっさり終わるんじゃね?
なんて思ってましたけどそんな事ありませんでした。

 

自分で言うのもあれですがよく勉強した方だと思います笑
というわけで進捗具合は勉強方法などを交えながら感想をお伝えしようと思います。

 

*追記:3か月ガチでスタディサプリTOEICで勉強した結果が出ました!

スタディサプリTOEIC講座の無料期間を終えて

 

 

感想1:習慣化させやすい

 

 

アプリの気軽さはこういうところでも発揮されますね。
ずばり習慣化させるのが楽でした。

 

 

今寒い季節なのでこたつ型の小さなテーブルで主に作業をしているのですが、モニターを置いてノーパソを置くと結構な場所が取られるんです。

 

 

こうなるとノーパソをどかして参考書を広げるのがすごく億劫で億劫でねぇ。
たぶんTOEICの参考書とかだったらこの一週間ここまできちっと勉強は出きていませんでした。

 

 

この初動の身軽さはアプリにしかない利点ですね。
スマホのロックを解除してスタディサプリTOEIC講座のアプリを立ち上げれば勉強を開始させることができます。

 

 

それを一週間続けると、だんだんと日常の一部になってきます。
そうなるとやるかぁと思い腰を上げる苦労がなくなります。スムーズに勉強に入る事ができるようになりました。

 

 

ただスマホの中にはマンガやゲームやコミュニケーションツールが入っています。
そしてタスクを切り替えればすぐにでもそれらの娯楽をむさぼる事ができます。

 

 

ここら辺の欲求との戦いはもちろんあります。
私の場合は一日3時間という強い目標があったたので、空き時間は全て勉強に充てる事ができました。

 

 

ただ三日坊主常習犯の方でもちゃんと習慣化させれば続けられると思います。

 

 

感想2:空き時間を有効活用とか言ってるけどちょっと待った!

 

 

 

アプリでTOEICを勉強する。
この考えがある人は、ちょっとした時間を勉強に回したいと考えているはずです。

 

 

確かにアプリの手軽さは何物にも代えがたい唯一無二の物です。
スタディサプリTOEIC講座のアプリさえあればいいんですからね。
ただ一日で空き時間ってそんなにあるかね?

 

 

私はこの一週間、一日3時間を目標にすべての空き時間を費やしてきたつもりです。
うんちタイムやお湯やコーヒーを入れるちょっとした時間、歯磨き、お風呂、電車の待ち時間。特に私はぎゅうぎゅうの電車が狂犬病にかかった犬の次に嫌いなので、よく一本遅らせて乗ったりします。

 

 

そんな私でも空き時間で勉強した累積時間は1時間くらいだと思います。

 

 

うんちタイム 10分程度(5分×2セットほど)
お湯 5.6分(1L入れると湧くまで時間がかかる電気ケトル)
コーヒー 1~2分(1分だと爆速)
歯磨き 3分
お風呂 8分(洗ったりする時間は除外。勉強していた時間のみ)
電車待ち時間 30分(往復合わせて)
電車に乗っている時間 20分 (往復合わせて)

 

 

日々のルーティンと化している動作の空き時間はざっとこのくらいです。
1時間20分程度ですね。足りない分はもちろん自分の時間を使いました。朝起きて数十分だったり、寝る前の数十分だったり。

 

 

これでも1週間続けると結構精神に来ます。
今までは娯楽に充てていた時間を、いきなり勉強に回しているのだからしょうがないです。

 

 

起業家の人たちは移動時間も仕事に充てています。
彼らにできて私たちにできない道理はないので、おそらく慣れの問題だとも思いますが。

 

 

話がそれました。
私が言いたいのはそんなに甘くねーぞって事です。

 

 

確かに空き時間を有効活用するというコンセプトはすごいいいです。生産的で健康的です。
ただTOEICの勉強を伸ばしたいのなら、空き時間のほかに勉強時間をちゃんと取らないとダメです。

 

 

スタディサプリTOEIC講座では毎日1時間の勉強だと6か月後にスコア100点アップが目安となっております。

 

 

他のサイトを見ると空き時間の利用にすれば、その結果〇か月で100点・200点上がりました! という記事をよく見かけます。

 

 

が、大体嘘だと思ってください。特に点数の提示をしていないサイトは。
どうとでも詐称できますから。

 

 

もちろん空き時間を使うのは当然。
劇的なスコアアップをしている人はそれ以外にも勉強時間を確保していると思ってください。

 

 

空き時間だけじゃ正直満足できる勉強量にはなりません。
このアプリの売り方を見て空き時間だけでOK! みたいな誤解をされる方がいますが、それは幻想です。

 

 

もちろん効率的な勉強はできますよ。
間違えた問題は気軽に復習できる機能がありますし、関先生の解説はTOEICを熟知した上での物です。

 

 

そこらへんの参考書と比べても非常に濃密な勉強はできます。
ただそれでも空き時間だけじゃ足りません。

 

 

”自分の時間”をいくらか犠牲にしてください。
その覚悟がないと思ったより点数が上がらない、なんて事になります。

 

 

 

 

感想3:講義の質・アプリの質はめちゃくちゃ高い

 

 

講義・アプリの質はもーべらんぼうに高いです。
まずスマホアプリのTOEIC対策では最高峰のクオリティと言ってもいいでしょう。

 

 

その立役者が関先生。関先生の講義動画を見てもらえばわかりますが、非常にわかりやすい。
ポイントを抑えてきちっと教えてくれる。蛇足もなく不足もない。非常に要所を抑えたスマートな講義です。

 

 

TOEICのテストを毎回受け、990点ホルダーである事からTOEICに詳しいのは当たり前の事。

ただそれ以外に本当に英語に精通している人だなと感じました。

 

 

英語の全体像が見えているから余計な情報を付け加える事なく、その解説をするのに本当に必要な事だけを伝えてくれます。

 

 

もうこれは講義動画を見てくれとしか言えません!

 

 

スタディサプリ大学受験用の動画ですが、文法事項は同じでしょう。
というわけでこちらを見て関先生の講座の感じをつかんでみてください。

 

 

後単語の文化的背景もちらちらと教えてくれるのもいいですね。
個人的にめちゃくちゃ興味がわきました。

 

 

shouldの特殊な用法の元となるshallの意味とかね。

 

 

それと関先生が勧める勉強方法が、スタディサプリTOEIC講座のアプリだけで完結できるのが素晴らしい。

 

 

ディクテーションからシャドーイングスピード音読などなど。
ディクテーションとか自分で全て用意してやろうと思うと本当に面倒くさい。

 

 

その煩わしさがないのは素晴らしいです。
このアプリは関先生監修のアプリと思った方がいいです。

 

 

感想4:逆に関先生を信じられない人にはつらい

 

 

 

人生における師匠や過去に誰かに師事していた事がある人ならわかるでしょう。
あるいは塾や家庭教師でもいいです。

 

 

結局その人のやり方や教えをどのくらい実行できるかってのは、どれだけ自分がその人の事を信じているかに比例していると思っています。

 

 

ホームレスの人に金持ちになる方法を聞いて、それを四六時中実行しますか?

TOEICの点数が自分より低い人に勉強方法を尋ねますか?

 

 

しませんよね。それはあなたがその人を事を信頼・尊敬していないからです。
もちろん人間的な話ではなく、教えを乞うりたい分野に関しての事です。

 

 

前述した通り、スタディサプリTOEIC講座はほぼ全域に関先生の息がかかっています。
問題にしても、たくさんの問題集を集めて色々吟味し、必要なものだけをアプリに残したともインタビューが残っています。

 

 

もちろん講義に出てくるのは全部関先生です。
つまり関先生を信じる事が出来ないと、効果を疑いながら半信半疑で勉強を続ける事になってしまいます。しかもその関先生が勧める勉強方法によって。

 

 

これだと効果が半減。
嫌々やるのと自分から意欲的に学ぶ、この差は天と地ほどの差があります。

 

 

なので関先生がうさんくさーいとか思っている人はやらない方が吉です。

 

 

ちなみに私はちょっと思っていました笑
結構疑り深い性格なのと、関先生の事を全く知らなかったからですね。

 

 

今では三か月は信じて勉強を続けてやんぜ!
と意気込んでおります。

 

 

その理由はまず関先生の解釈がめちゃんこわかりやすい。
今までの頭の中でふわふわしていた文法事項がきゅっと固まる感じがして整理がつきます。

 

 

関先生のファンになったため、本2冊買うほど入れ込んでいます笑
またこちらのブログで紹介できればなと思っています。

 

 

スタディサプリTOEIC講座、感想

 

 

以上が私が一週間スタディサプリTOEIC講座を使い倒した感想です。
正直辛口かな? とも思ったのですが、嘘はつきたくなかったので素直に書きました。

 

 

特にこの講座の売り方が空き時間を勉強に回す! と言う物が多かったので、いくらか自分の時間を使う必要がある事は知っておいて欲しいです。

 

 

もちろん6か月とか1年とか長期なスパンで取り組むのであれば、空き時間だけで100点ぐらいのスコアアップは可能なんでしょうけど。

 

 

ただ費用もバカにならないですし、しかも解約したら使えなくなります。
だったら公式問題集でも買ってやりこんだ方がお得な気がします。

 

 

でも関先生の講座には正直これだけの費用を出す価値はがあるかもな~と言うのも、私の正直な感想。

 

 

英語の全体像を知っているからこそ、これは覚えなくていいよ、これはちゃんと覚えてね、と言えちゃうのが彼のすごい所。

 

 

そこらへんの講師より数段上の次元に居る気がします。
俯瞰しているからこそ、的確な指示を出せるんでしょうね。

 

 

そんな関先生がTOEICにフォーカスした講義をしてくれます。

 

 

まあとりあえず真っ先に確認すべきことは関先生を信じられるかどうかです。
それを確認するためにも一週間の無料で体験は非常に有意義ですね。

おすすめ記事

1

あなたにはこんな悩みはありませんか? あと3ヶ月までにTOEICのスコアを目標値にまで上げないといけない! でも仕事で忙しくて、なかなか机に向かう時間が作れない…… そんな悩みを解決する、ベストな方法 ...

2

犬スタディサプリTOEICってやたらとネットでの評判がいいけどなんか怪しくない? ステマじゃないの? と言う人の疑問に答えていきます。   目次スタディサプリTOEICってステマなんじゃない ...

3

犬TOEIC無料単語アプリのmikanってどう? 効果は? ちゃんと覚えられる? 正直なレビュー記事がみたいよー   って人の疑問に答えていきます。   目次mikan基本的な内容 ...

4

  どや男スタディサプリTOEICでパート6&7とかパート3&4の問題テキストをダウンロードして、あわよくば印刷したいなあ。 そうすればもっと効率よく勉強できるのになあ。   そん ...

no image 5

  ついにスタディサプリTOEICで勉強時間が150時間を突破しました! なので現時点での感想やら勉強やらをこの記事で書いていきたいと思います。     200時間超えた ...

6

  TOEICの勉強の1つに聞き流しと言うものがあります。 これは文字通り音声を聞き流すというもの。     とはいえ、まったく理解できない音声を流されても学習にはなりま ...

-無料期間指南