スタディサプリTOEIC講座開始18日目にして……
飽きてしまいました!!!!!
最初こそ物珍しさから勉強がはかどっていたのです。
具体的にはディクテーション。このブログの記事でもよく出るワードです。私がめちゃくちゃはまった勉強方法。
これは音声を聞き取って、文字に起こすと言うもの。
簡単に言うと単語を聞いてつづりを書く感じ。それをリスニング部門の音声でやる勉強方法。
が、二週間経過したあたりからだんだんと新鮮味がなくなってきてしまったのをひしひしと感じていました。
正直書くか書かないか悩みました!
スタディサプリTOEIC講座を受講している身としては、あまりスタディサプリTOEIC講座の悪口を書きたくないと言うのが正直な所。
ただこのブログがスタディサプリTOEIC講座の体験記というコンセプトを持っている以上、書かないのもアンフェアだなと感じたので記事にした次第です。
*追記:ステマなしで3か月間ガチでスタディサプリTOEICで勉強した結果が出ました!

結果を誇張することもなく、リアルに三か月頑張った結果を書いています。
スタディサプリTOEIC講座、ダレる原因は?
まーどんな勉強だって中だるみというのは存在すると思うんですよ。
そもそも真面目にコツコツできないからこそ、スマホのアプリを使ってやろうと思っている人がスタディサプリTOEIC講座を受講していると思っています。
だって場所を選ばず、時間を選ばないのがアプリの強み。
スマホは肌身離さず持っているわけです。自分がやる気になれさえすれば勉強できる環境にあるわけです。
つまりさーて、勉強するか、と思い立てば勉強をすることができる。
これならコツコツ努力することが難しい人でも簡単に継続できると思いますよね。
でも現実は厳しかった!!
ただ言い訳させてください。
他の資格試験が後2週間後とかに迫っていて、正直追い込みの時期なんですよ。
なので勉強時間がからっきし取れないという事態ではないです。
スタディサプリTOEIC講座の勉強時間の代わりに、その資格試験の勉強時間になっているって感じです。
そしてその勉強のためのスマホアプリも買っちゃったんですよね……。
スタディサプリTOEIC講座の強みが丸被り。空き時間も資格の勉強のために費やしているので、今までスタディサプリTOEIC講座に費やしていた時間が丸々吸われている感じです。
それでも24時間まるまる予定が入っているわけではないので、やろうと思えば勉強できるはずなんですけどね。
これは私が甘いという事でしょう。
こんな調子で果たしてTOEICプラス300点は達成できるのか!
毎日スタディサプリTOEIC講座の体験や感想記事をアップする予定はありませんが、定期的に覗いてくださると嬉しいです。