2日連続で一日オフの日がこの前ありました。
私はかねてより不思議に思っていたんです。
果たして4時間勉強と5時間勉強、どちらがおすすめなのか?
もちろん沢山勉強時間が取れればもちろんベストです。
ただそれ以上に毎日続ける事が重要なわけです。
とある休日一日で5時間を勉強するより、毎日一時間一週間勉強した方がトータルで上回っているわけですからね。

三か月間の継続のおかげでスコアが200点上がりました。
なので常々自分が毎日継続できる勉強時間はどのくらいなんだろう?
と思っていました。連日で休日があったのはまさにベストなタイミング。
2日を使って4時間/日と5時間/日を比較したいと思います。
スタディサプリTOEIC5時間はどうだった?
ちなみに一日目は0時すぎまで勉強していたので、前日の勉強時間が翌日にもかかっています。
勉強内容。
パーフェクト英文法
確認テスト2
受動態
確認テスト3
関係詞
単語
復習200語ほど。
1191~1290
目標860点で出てきた単語の復習
パーフェクト講義
パート1
例題4
演習4
例題5
演習5
問題は解かず。最近はひたすらシャドーイングしています。
パート2
例題2
演習2
パート1が終わり次第こちらのシャドーイングに入る予定。
そのための予習。問題・解答・講義動画・ディクテーション・シャドーイング(軽く)のフルコースで勉強しています。
パート3
演習4-3
上記と同じく問題・解答・講義動画・ディクテーション・シャドーイング(軽く)のフルコースで勉強しています。
パート5
例題1
例題2 の復習
例題3
例題4
文法が3週目に入ったのでパート5に手を出し始めました。
パート7
例題3-1
このくらいですかね。
5時間勉強に費やせれば、一日でこれくらいはこなす事ができます。
正直勉強の進み具合は文句がありません。
ただこれを毎日続けるとなると、相当精神的に来ると思います。
あまり自分の時間が作れなくなってしまい、気分の変化がつきません。
TOEICの勉強で一日使い果たす感じ。
趣味の時間もゲームをする時間もありません。
毎日こんな生活になると人生とは?
と言う深い問題に入り組むかもしれません。
私で言うとこのブログを書くための時間も、動画や本から情報をインプットする時間もありませんでしたね。
このストイックな生活の方が緊張感が出ていいと言う人もいるかもしれません。
が、私みたいな飽き性な人は避ける方が吉です笑
多くの人は今やるべき事がTOEICの勉強だけって人は多いでしょう。
多くのやるべきことの中の一つがTOEICってだけなはずです。
そういう人は4時間勉強をお勧めします。
スタディサプリTOEIC4時間はどうだった?
勉強内容
パーフェクト英文法
確認テスト4
比較
冠詞・名詞
名詞
単語
復習200語ほど。
単語1291~1320
860点までの単語はあらかた終わったので、復習だけに時間を割けばよくなりました。
パーフェクト講義
パート1
例題1
演習1
例題5
演習5
問題は解かず。最近はひたすらシャドーイングしています。
パート2
例題3
演習3
パート1が終わり次第こちらのシャドーイングに入る予定。
そのための予習。問題・解答・講義動画・ディクテーション・シャドーイング(軽く)のフルコースで勉強しています。
パート3
例題5
上記と同じく問題・解答・講義動画・ディクテーション・シャドーイング(軽く)のフルコースで勉強しています。
パート5
例題3
例題4 の復習
例題5
例題6
4時間だとこのくらいでした。
あまり5時間と変わらないように思えるかもしれません。
新しい単語を覚える必要がなくなったことが理由の1つでしょう。
それと5時間の方ではパート7の長文を読んで解いて解説を聞く所までできています。
5時間だと4時間の勉強分+長文一題って感じですかね。
正直長文の練習は後回しでいいかなって。
とりあえず今は単語と文法とリスニングを極めようと思っています。
その力がついてっから長文の問題に移ろうかなと。
そうしないと精読できませんしね。
なので私は4時間で十分!
それに5時間を毎日続けるのは辛かったんですが、4時間はまだ時間をうまく使えば精神的にも簡単にいけると思います。
だって午前中に2時間、午後に1時間、残りの1時間は暇な時間を使えば簡単にいけます。
意外とやってみて思ったのは4時間の勉強でも簡単にいけるなって事です。
普段より二時間早く起きれば午前中の勉強時間の確保はクリアです。
それが無理でも一時間早く起きて勉強するだけで、だいぶ違います。
この記事を書いてから数日経過していますが、まだ4時間勉強を続けています。
ブログを書く時間もありますし、本を読む時間もあります。
プライベートと勉強時間の確保のバランスがちょうどいい目標だと私は思いました。
まあ極論を言うと人それぞれなんですけどね。
とりあえず4時間をおすすめしたいです。
それでちょっとずつ時間を調整して、毎日無理なく続けられる上限を探し出してみてください。